- 人生の中で多くの時間を過ごす、住宅。
松田建設はお客様にいつまでも健康で、何十年経っても変わらず住める住宅をお届けするため、素材と技術を大切にしています。
松田建設のこだわりと安心の理由をご紹介します。
木材は、ある程度以上厚さがあれば、表面が焦げるだけでなかなか燃えません。従って木造住宅に一定の防火対策を施せば、高い防火性能を持つようになります。
木材は軽くて強い材料(比強度が最も高い建築材料)です。
近年は実大振動実験などにより木造住宅の耐震性の高さが実証されてきています。
ヒノキなど耐朽性の高い木材や必要部分への防腐処理材の使用により劣化を防ぐことができます。さらに通気を良くし、乾燥状態を保つことにより半永久的に長持ちします。
木はぬくもりを感じ、やすらぎをおぼえる。木材になっても生き続け、呼吸をしているので、湿気を吸い取ったり吐いたりして自然のエアコンの役目を果たしている。
- ◆ 安らぎと優しさを与えてくれる
- ◆ 子供たちの情操を育む効果がある
- ◆ 疲れをやわらげる
- ◆ 湿気を調節する
- ◆ 森林浴効果がある
- ◆ 光をやわらげ、目にやさしい
軸組み工法による木造住宅は、設計の自由度が高く、他の工法にはできない設計がいろいろある。
従って修理、改造も容易に、しかも安価にできる。



ヒノキは丈夫で香りなどを含め抗菌作用があるため昔から建築材として用いられてきました。ここでは松田建設で使用している東濃ヒノキについてご紹介いたします。
80年生以上・年輪幅が均一で木目が美しく、真円・通直です。
良質な原木を一旦製材した後、十分に乾燥させ不良材を除去した後再度製材する(二度挽き)ことにより、
製品の寸法精度の向上を図るとともに、厳しい等級選別により信頼性を確保している。
東濃桧は淡いピンク色で時が経つほど光沢が増します。
また香りがよく、粘りがあり、強度的にもすぐれているため建築材としては最適です。
戦後のつくればなんでも売れた時代にあくまで買い方の立場を尊重し、正しい寸法・乾燥により高品質の製品を市場へ安定供給した結果、昭和30年代から40年代の極めて短い期間にブランド化を達成した。
木の香りは図のようにイライラを抑えたり、 リラックスした状態を作り出します(森林浴効果)。
こうしたことから、ひのきの香り成分を取り出した芳香剤や入浴剤、防虫・防菌剤などに積極的に利用されるようになりました。東濃ひのきを使用した「飛騨の住宅」にもこうした森林浴効果、防虫・防菌作用が期待できます。